P&H-Net Rental Server
お申し込み
 


FFFTP設定方法
 
サーバーコントロールパネルにログインして下さい。

メール管理画面のアイコンをクリック

【新しいPOPアカウント】をクリック

以下を入力して【追加】を押して下さい。

POPアカウント @(アットマーク)より前を設定します(任意)
割り当て容量 MB(メガバイト)単位で指定します。
NOQUOTAと入力すれば無制限
※無制限にするとメール容量が肥大し、総容量を越えてしまう場合があります。(総容量を超えるとアカウントは停止します)
パスワード メールアドレスのパスワードを設定します
パスワード再入力 上記と同じものを入力して下さい
実名 あまり意味がないので空白でもかまいません

項目説明

@POPアカウント一覧 POPアカウント(〓メールアドレス)の一覧が表示されます。
左から順に、
コメント:作成時した「実名」の項目です
使用容量:現在の容量
割り当て容量:メールアドレスの最大容量
ユーザを修正:下の項目をご覧下さい
アカウントを削除:メールアドレスが削除されます。
CatcheAllアカウント:存在しないメールアドレス宛に届いたメールを全て受信できます。
しかし、スパムが大量に届きますので通常は使用しません。
Aインデックス 例えば 「a」を押すとaで始まるメールアドレス一覧を表示できます。
メールアドレスが増えてきたときに重宝します。
BCatcheAll CatcheAllアカウント宛のメールをどう処理するか選択できます。
Cメニュー 左から、
POPアカウント(メールアドレス)作成、メインメニュー、ログアウト
@情報変更 パスワードの変更、容量の変更ができます。
A転送設定 転送設定、および不在通知を無効にする
ごく普通の設定です。転送もしないし、不在通知を送り返すこともありません。

削除済み
メールを全て削除します。よってメールは届かなくなります。

転送メールアドレス
ここにチェックを入れメールアドレスを入力するとメール転送されます。
もうひとつ「転送元メールアドレスと転送先メールアドレスを有効にする」にチェックを入れると、転送してもメールが残ります。
B不在通知 不在通知とは、メールをすぐに返信できない場合など、メールを自動返信する機能です。